-
教科横断型授業:国語×美術×図書館 読書感想画制作中!
中等部2年生の美術では、読書感想画に取り組んでいます。 夏休み前に図書館で本を選び、その後国語でワークシートに沿って自分の感想やイメージをまとめました。 美術では下書きをして、木版画を制作しています。...
- 授業・HR
- 教科横断型授業
-
《算数/数学・授業の達人》細野教諭が最優秀賞を受賞しました
東京理科大が実施している、2019年度 第12回《算数/数学・授業の達人》で、本校の細野教諭が最優秀賞を受賞しました。 授賞式の様子はこちら。https://www.rs.tus.ac.jp/rime...
- その他
-
Christmas Cooking Class! (English Room)
On December 19th, a very special English Room event was held in the east building kitchen. Thanks to...
- 英語を活かすプログラム
- 国際交流・海外研修
-
「世田谷区明るい選挙啓発ポスターコンクール」に入選しました
高等部1年生、2年生の選択美術では、選挙啓発もしくは環境問題をテーマにしたポスターを作成しました。 完成後は、それぞれコンクールに応募し、見事一名世田谷区明るい選挙啓発ポスターコンクールに入選致しまし...
- 授業・HR
-
高校生ITアプリアイデアコンテスト「第3位」!!
学校法人情報文化学園主催の「高校生ITアプリアイデアコンテスト2019」において、全国から49作品の応募の中、本校高等部2年生のチームが上位12作品に残り、最終選考(プレゼンテーション)を経て、見事3...
- 外部コンテスト
-
書いて楽しむ物語 創作童話の会から
今年度最後の「創作童話の会」をおこないました。 これは、プロの童話作家をお呼びして、文芸部や有志が童話の書き方を学んでいる会です。 講師は、児童文学作家 深山さくらさんです。 初めて参加する人をはじめ...
- クラブ・委員会活動
-
精進講話(中等部2,3年生)
山下千絵さんのお話をうかがって私は小学校5年生のときに骨折してしまったときのことを思い出しました。日常生活が不便だったことよりも「私は皆と違う」ということが何よりも嫌だった記憶の方が色濃く残っています...
- 学校行事
-
中等部講堂朝礼
今日の講堂朝礼では、表彰がありました。 表彰のあと、校長先生は「振り返りの大切さ」を強調されました。表彰では賞を取った人をただ称えるのではなく、自分自身がどう思うか、またどう行動していくか考えていくこ...
- 学校行事
-
20大学の入試説明会@田園調布学園
高大連携プログラムの一環で、高等部生徒、保護者を対象に大学入試説明会を実施しました。校内で、大学の入試担当者から直接話を伺える貴重な機会に200名の生徒、70名の保護者が参加しました。 1部、2部、個...
-
明治大学文学部主催 読書感想文コンクールに入賞
高校2年生が国語科の夏の課題で取り組んだコンクールのうちのひとつ、 明治大学文学部主催 第11回読書感想文コンクールに入賞しました。 本校から8人が入賞しました。 優秀作品が収められている作品集『読む...
- 外部コンテスト