-
大学の学びを知る~中3・高1特別講義
5時間目は、特別講義でした。 本校では、進路・キャリア教育のなかで、生徒一人ひとりが自分の進路について目標を確立していけるよう支援をしています。この講座もそういった高大連携プログラムの一つです。 中等...
- 授業・HR
- 高大接続・高大連携
-
中等部1年生 探究より
中等部1年生は、二学期からデザイン思考の入門編に入りました。探究学習のプロセスは 「課題の設定→情報の収集→情報の取捨選択・分析→論理的にまとめる・表現する→ふりかえり」で進みます。 一方、デザイン思...
- 授業・HR
- 探究
-
フードドライブ
9月23日・24日に開催されたなでしこ祭では、昨年度に引き続き、なでしこ祭実行委員が食品ロスに向けて「フードドライブ」に取り組みました。多くの来場者の皆様からたくさんの食品(レトルト食品・缶詰・乾物類...
- なでしこ祭
- 行事報告
-
剣道部3位入賞!都大会進出!
10月8日に行われた第二ブロック中学校秋季剣道大会(団体戦)で都大会進出を決め、決勝トーナメントでは3位入賞しました。 この大会は先に3〜4校でリーグ戦を行い、勝利校が都大会進出を決めます。リーグ戦で...
- クラブ・委員会活動
- クラブ・委員会活動
-
体育祭
爽やかな秋晴れのもと、2023年度体育祭が開催されました。今年度は、実に4年ぶりとなる中・高合同での実施です。様々な制限を乗り越え、皆で一つのことに熱中できる喜びをそれぞれが噛みしめているようでした。...
- 学校行事
- 行事報告
-
読書の秋 お風呂の秋?!
図書館では現在、秋の行事やイベントの展示で様々な本を紹介しています。 来る10月10日は、数字の語呂合わせで「せんとお」ともよめることから、銭湯の日にもなっています。 『くらべる東西』(おかべたかし文...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
国際シンポジウムに参加しました
9月26日(火)、なでしこ祭の振替休日を利用して、高等部生2名が朝日新聞社の開催する「朝日地球会議2023」の収録に参加しました。他校の生徒とあわせて高校生9名が経済学者の小野善康氏、人口学者の林玲子...
- 探究
- 国際交流・海外研修
- 学園生活
-
なでしこ祭、無事終了。
9月23日(土)、24日(日)の2日間、なでしこ祭が開催されました。 学年やクラスの企画ではそれぞれテーマに沿った研究発表、有志企画では自由な発想で体験型ブースあり、模擬店ありとバラエティに富んだ内容...
- 行事報告
-
フィリピン女子大学高等部との新年度オンライン交流がはじまりました
昨年度からはじまったフィリピン女子大学高等部(PWU)とのオンライン交流。 フィリピンの新年度にあわせて、今年も始まりました。 PWUの生徒も、本校の生徒も基本は高等部1年生。 お互いの言葉の壁を越え...
- 英語を活かすプログラム
- 国際交流・海外研修
- 学園生活
-
弓道部世田谷区民体育大会中学生の部優勝、準優勝、3位
9月17日(日)世田谷区総合運動場内弓道場で行われた第73回世田谷区民体育大会(弓道)において中学生の部で中等部3年生が優勝、準優勝、中等部2年生が3位に入賞しました。入賞枠を独占することができました...
- クラブ・委員会活動
- クラブ・委員会活動