-
山形県酒田市との交流 中等部2年生
中等部2年生は11月に体験学習として山形県酒田市を訪れて雄大な自然に触れ、農作業体験や探究授業の一環としてアンテナショップでの商品の売り方に関する研究を行います。 2021年度以降、感染症対策のために...
-
メリーオーケストラ(韓国)の指揮者が来日し、合同演奏会の練習を行いました。
管弦楽部は、8月11日(日)にメリーオーケストラとの合同演奏会を本校講堂で行います。昨年度から練習を重ね、8月の本番に向けて準備をしています。 6月27日には、指揮のジュヨンさんとチェリストのサンイン...
- クラブ・委員会活動
- クラブ・委員会活動
-
「ナガサキの郵便配達」朗読をします7/27(土)
来月7/27(土)に、御茶ノ水にあるブックカフェで、本校の図書委員の生徒5人が朗読をします。私たちが参加するのは今年で3回目となります。 これは「ナガサキの郵便配達」というノンフィクション作品をもとに...
- 図書館教育
- 図書館教育
-
高1一日校外学習
6月14日の高等部1年生の一日校外学習では、東京都慰霊堂と神田川を訪れました。 その後、6月26日のホームルームには東京大空襲を体験された西尾静子さんをお招きして、お話を伺いました。 現在高等部1年生...
- 学校行事
- 行事報告
-
高等部3年芸術鑑賞教室
6月20日(木)、高等部3年生は日比谷の東京宝塚劇場で月組公演『Eternal Voice 消え残る想い』『Grande TAKARAZUKA110!』を鑑賞しました。本校出身の月城かなとさんのサヨナ...
- 学校行事
- 行事報告
-
「後悔する技術」【高1・高2文化講演会】
童話「三匹の子豚」から得られる教訓は——? 6月20日、高等部1・2年生は文化講演会。 育児・教育・受験ジャーナリストのおおたとしまささんをお招きしました。 「後悔する技術」、それは「傷は宝だ」といえ...
- 講演会
- 学園生活
- 行事報告
-
一日校外学習(中2)
6月14日(金)中等部2年生の生徒は、鎌倉で一日校外学習を行いました。天候にも恵まれ、暑さで数名の体調不良者は出たものの、朝の集合から午後の班別自主研修まで元気いっぱい楽しむことができました。 午前中...
- 学校行事
- 行事報告
-
中等部1.2年 芸術鑑賞教室
中等部1.2年生は、6月20日(木)午後劇団「風」さんに来校いただき、『ヘレン・ケラー〜ひびき合うものたち』 を観劇しました。 年に一度の芸術鑑賞教室ということもあり、 その直前のHRでは、楽しみな様...
- その他
- 行事報告
-
高等部2年生進路講演会 第一志望大学合格に向けて
6月19日のホームルームは高等部2年生の進路講演会でした。駿台予備校中高営業部部長統括の新井智恵先生にお話を伺いました。 新井先生のパワフルなお話ぶりに、生徒たちは50分の間、夢中で聞いていました...
- 講演会
- 学園生活
- 行事報告
-
中等部1年生 一日校外学習
中等部1年生は、一日校外学習で神奈川県の真鶴半島の三ツ石海岸へ行きました。行きのバス内では、行事委員が中心となり準備していたレクリエーションで大盛り上がり。海岸到着への期待が増します。 真鶴海岸に着き...
- 中等部1年生の様子
- 行事報告