-
高等部2年一日校外学習
高等部2年生は、一日校外学習で、「原爆の図」丸木美術館と「吉見百穴」を見学しました。午前中は美術館で「原爆の図」を鑑賞しましたが、「水」「火」「虹」「救出」など、まるで一つのストーリーになっているかの...
- 学校行事
-
駒場リサーチキャンパスへ行ってきました!
2019年6月1日(土)午後、高等部1年生・4名、中等部2年生・3名の計7名の生徒が、「未来の科学者のための駒場リサーチキャンパス」(主催:東京大学生産技術研究所)に参加しました。 高1の4名は、ナノ...
- キャリアデザイン
-
高等部1年 数学Aの授業
みなさんは、「三角形の五心」について知っているでしょうか。今日の高等部1年の数学の授業では、三角形の五心の定義と描き方をセットで覚えることの重要性について説明しました。五心自体は中1で学ぶことですが、...
- 授業・HR
-
サインに歓声! 図書館カウンター
図書館カウンターに、新しいサインがつきました。 この案内板は、昨年度の中等部・高等部3年生たちが贈ってくれた卒業記念品です。 昼休憩、いつものようにやってきた生徒たち。まあたらしい図書館サインに早速気...
- 図書館教育
-
中等部講堂朝礼
制服が夏服に切り替わりました。今週の目標は「リボンはボタンをとめて、正しい位置でつけましょう。」です。校長先生のお話を聞いて、月間目標や週間目標を守って行動することの意味、目標の中にも自由があることが...
- 学校行事
-
奥沢駅前音楽祭に参加しました!
5月18日土曜日、第17回奥沢駅前音楽祭に参加しました。 午前中は土曜プログラムを受講し、昼食後、音楽室でリハーサルをしてから徒歩で奥沢駅へ移動しました。天候にも恵まれ、たくさんの方々の前で演奏を披露...
- クラブ・委員会活動
-
あなたはどんな人ですか
先日、図書委員会で、2019年度第1回目ビブリオバトルを開催しました。 今回のバトラー(発表者)は、中等部2年生、3年生、高等部2年生の計3名です。 まず、じゃんけんで発表順を決め、5分間の本の紹介を...
- 図書館教育
-
土曜プログラム第2回 語学もたっぷり
本日は土曜プログラム(マイプログラム)の2回目でした。 いよいよ本格的に講座が動き出しました。 マイプログラムでは、個人が興味関心をもとに講座を受講するため、異学年が混ざって授業を受けます。自然に異年...
- 土曜プログラム
-
後援会総会・母の会主催講演会開催
本日は公開授業の後、後援会総会が開かれました。 会長からのご挨拶に続き、平成30年度の決算予算報告、監査報告があり、 令和元年度予算、今年度の役員の方々が承認されました。 15:00からの講演会では、...
- 学校行事
-
本は役に立つ! 土曜プログラムより
全部で180以上もある土曜プログラムの講座から、2つご紹介します。 1つ目は、「百科事典の達人になろう!」という講座です。 これは、百科事典編集の舞台裏を知り、実際に事典を使いながら調べるコツを体得す...
- 土曜プログラム