-
スキー教室2日目(@菅平高原)
スキー教室2日目です。午前中は曇っていましたが午後になると太陽が顔を出し、菅平高原の美しい風景を見ながらのスキー教室でした。 1日目、初級班はリフトには乗らず、山の麓でスキー板の付け方や転び方、ハの字...
- 宿泊行事
-
スキー教室1日目(@菅平高原)
長野県の菅平高原において、本日からスキー教室が始まりました。暖かかった東京から菅平高原に近づくほどに感じる雪国の寒さは、いよいよスキー教室が始まると、楽しみに感じさせつつ、身を引き締めるものでした。 ...
- 宿泊行事
-
美術部 油絵を寄贈しました
美術部では、ご縁があり、昨年春に都立第五福竜丸展示館(東京都江東区)より「マグロ」の絵を描かせていただく機会を頂きました。 都立第五福竜丸展示館では、1954年に米国の水爆実験で被ばくしたマグロ漁船「...
- クラブ・委員会活動
-
「3年後の自分へ」タイムカプセルに手紙をおさめました。
中等部3年生の生徒達は3年後の自分に向けてメッセージを書きました。 3月20日(水)に卒業式を終えた後、各クラスの世話係が4階の屋上庭園にあるタイムカプセルの中に その全員の手紙を収めました。この手紙...
- 授業・HR
-
私にも童話が書ける?
3月12日、文芸部主催で童話創作の講座を開きました。これは、プロの童話作家で卒業生保護者でもある深山さくらさんを講師にお招きして実現したものです。 参加したのは図書委員、文芸部員、有志などの総勢13人...
- 図書館教育
-
中等部講堂朝礼
今日の講堂朝礼では、大会やコンクールの成績優秀者への表彰を行いました。部活の大会だけでなく、長期休暇中に取り組んだコンクールの課題や、課外活動で好成績を収めた生徒が、数多く登壇しました。各自がその努力...
- 学校行事
-
家庭部 岡本福祉作業ホーム 玉堤分場でのボランティア活動
交流のある岡本福祉作業ホーム 玉堤分場で行われた「地域と共に」という施設公開行事に参加しました。来場した小学生以下のお子さんと保護者の方が施設利用者とふれあいながら、クッキー作り・押し花・紙すき・サン...
- クラブ・委員会活動
-
第3回 陸上教室開催
2月25日(日)、小学生を対象とした陸上競技教室が、本校グラウンドにて開催されました。陸上競技部に所属する中等部・高等部の生徒たちが速く走るコツや、練習の仕方を教えるイベントです。二年前から始まったこ...
- クラブ・委員会活動
-
中等部1年スピーチコンテスト
2月20日(水)、中等部1年生によるスピーチコンテスト決勝大会を開催しました。この大会は毎年開催されているもので、今年度も代表10名が出場し、講堂でスピーチを行いました。 スピーチの共通テーマは「土曜...
- 中等部1年生の様子
-
卒業生を囲む会
2月20日(水)5限に高等部2年生を対象とした「卒業生を囲む会」が行われました。本校を卒業した大学生が高校生だったときの勉学に対する取り組みについてなどを伝えてくれました。 第一志望にしている大学の情...
- 学校行事