-
中等部1年生 探究より
中等部1年生は、二学期からデザイン思考の入門編に入りました。探究学習のプロセスは 「課題の設定→情報の収集→情報の取捨選択・分析→論理的にまとめる・表現する→ふりかえり」で進みます。 一方、デザイン思...
- 授業・HR
- 探究
-
国際シンポジウムに参加しました
9月26日(火)、なでしこ祭の振替休日を利用して、高等部生2名が朝日新聞社の開催する「朝日地球会議2023」の収録に参加しました。他校の生徒とあわせて高校生9名が経済学者の小野善康氏、人口学者の林玲子...
- 探究
- 国際交流・海外研修
- 学園生活
-
【探究】新たな海外研修【バリ島でBOTTO】
今年度より、高等部1年生で希望者対象の新たな宿泊行事が始まります。 来年の3月、インドネシアのバリ島を舞台に5日間、 「探究」に没頭する海外研修プロジェクトです。 9月9日、高等部1年生と保護者を対象...
- 学校行事
- 探究
-
中等部1年生 探究
今日は中等部1年生にとって、2学期の探究の始まりでした。 最初に、1学期のアセスメント(評価や分析)をしました。 その後アイスブレイクとして「まちがい探しゲーム」をおこないました。 これは、ちょうど8...
- 探究
-
中等部2年体験学習–4日目
4日目は酒田市公益研修センターにて、閉校式を行いました。 田園調布学園では長きに渡り、山形県酒田市とファームステイを通じて交流を行っています。 今回の体験学習においても、酒田市の農政課の方々や、農家の...
- 学校行事
- 探究
- 体験学習・学習体験旅行
-
【探究】キヤノンマーケティングプロジェクト【最終プレゼン】
7月22日(土)、探究学習として取り組んでいる「キヤノンマーケティングプロジェクト」の最終プレゼンが行われました。 同プロジェクトの概要についてはこちらの記事も合わせてお読みください。 https:/...
- 外部コンテスト
- 探究
-
中3探究~ 私たちのアイデアが商品に
中等部3年生は、昨年度の探究で二子玉川ライズ S.C.のプロジェクトをおこないました。そして、本校のあるチームの案が採用されることになりました。 ミッション(ニーズ)は、「男性でも実はスイーツが食べた...
- 授業・HR
- 探究
-
中等部1年生の探究より
もうすぐ定期考査がちかづいています。今回の探究では、「目標は視覚化することで行動しやすくなる」ことを学びました。 使ったのはマンダラチャートです。初めての定期テストを先月経験した中等部1年生は、それぞ...
- 授業・HR
- 探究
-
高3芸術概論 武蔵野美術大学との連携授業
高3の芸術概論では、武蔵野美術大学との連携授業を行っています。 同校の美術館と芸術文化学科にご協力いただき、学内にある国内有数の近代椅子のコレクションを鑑賞させていただき、参考にしながらオリジナルの椅...
- 授業・HR
- 探究
-
探究ラボ キヤノンPowerShot V10プロジェクト
今年の探究活動では、有志の生徒が挑戦できることになった特別なプロジェクトがあります。 それが、キヤノン PowerShot V10プロジェクト。 https://curioschool.notion....
- 探究